運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

例えば、介護保険法制定のときの際の老人保健福祉審議会最終報告、「高齢者介護保険制度創設について」、一九九六年には、以下のように書かれていました。「高齢者介護に関する現行の利用者負担は、福祉措置制度医療保険制度との間でも、また、在宅施設の間でも不合理な格差が生じているので、この格差を是正するため、介護保険制度においては、受益に応じた負担として統一的なルールを設定することが適当である。 

二木立

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方、国は、国民健康保険後期高齢者、介護保険減免措置を縮小してきました。一部負担金の免除が現状では来年の二月末まで、保険税減免が三月末までというふうになっています。  そこで、大臣にお聞きをするんですけれども、今御紹介をしたように、避難者の皆さんの健康の状態や財政的な状況を見れば、この減免措置は当然継続をするべきだと思うんですけれども、いかがでしょうか。

岩渕友

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それに加えて、組合健保国民健保後期高齢者介護保険、共済等々がありますから、全部足すと二兆円をはるかに超える、こういう金額が国民の懐から吸い上げられていく。大変な負担増になっている。  やはり、この厳しい、高齢化が進むこういう状況の中で、もちろん財源の確保をしてこれにしっかり当たっていかなきゃいけない、我々はそう思っております。

加藤勝信

2007-03-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第5号

介護保険等に係る地方負担額につきましては、今回、国調人口を置き換えておりますが、介護保険に係ります地方負担額伸びとこの高齢者人口伸びといったものを見ますと、技術的な問題でございますが、高齢者介護保険伸び人口伸びが上回りますために高齢者保健福祉費単位費用が小さくなっているというものでございます。

岡本保

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人中村秀一君) そこで、介護保険をつくるときの議論を御紹介させていただきますが、平成八年四月二十二日に当時の老人保健福祉審議会高齢者介護保険制度創設について意見を取りまとめておりますが、そのときには、介護が必要な高齢者に対しまして保健医療福祉にわたる各般のサービスが総合的、一体的、効率的に提供される、こういうことを目指したサービス体系をつくるということで、介護保険考え方としては

中村秀一

2005-04-12 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そういう意味で、山本参考人、本当にいいお話を伺いましたけれども矢野参考人は、これに対して少し、理想的な介護保険をつくる、そういう観点に立った場合に、やはり国民負担給付とのあり方もありますが、高齢者介護保険だけを見ると、被保険者の範囲を拡大して、いわゆる企業にとって会社負担が多くなるというその観点からだけでこの普遍的な介護保険制度について異議があるような御意見だったんですけれども、その辺のところをもう

吉野正芳

2005-01-25 第162回国会 衆議院 本会議 第3号

現在の制度は、六十五歳以上の介護が必要な高齢者と四十歳以上の特定疾患の患者しかサービスが利用できない高齢者介護保険制度になっています。介護制度を年齢で切っているのは、世界じゅうで日本だけです。  法制定時厚生大臣であった小泉総理、また先送りするおつもりなのか、明確にお答えをいただきたいと思います。

小宮山洋子

2004-11-30 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

えるかということでございますが、正にこれは介護保険制度創設時、これは平成九年十二月に法律を制定していただいたわけでございますが、立法当時から何歳以上の方で介護保険を支え、何歳以上の方を主として給付の対象に考えるかということで大きな議論がある中、現在、基本的には六十五歳以上の高齢者の方に対して四十歳以上の被保険者負担するということでこういう制度になっておりますので、言わば法律の名前は介護保険法でございますが、実質的には高齢者介護保険

中村秀一

1997-11-18 第141回国会 参議院 厚生委員会 第8号

こういう形になっているということは、意図はともかく結果的には、これは高齢者介護保険高齢者だけでは成り立たないから世代間のその連帯を求めると、こういうふうにしか理解できないという問題だと思うんですね。その辺は今後見直しなりあるいは医療保険改革とあわせて、今後介護保険制度をどうするかというときに大きな問題だと思います。

今井澄

1997-11-18 第141回国会 参議院 厚生委員会 第8号

これ一つ考え方として加齢疾病条項というのがずっと問題になっておりますし、私どももこの法案作成の時点から、あるいはその後もこの加齢疾病条項をとるべきであると、すべての人の介護保険に広げていくという基本姿勢を持つべきであるというふうに主張しているわけでありますけれども、この二千五百円と千二百五十円という逆転現象的な本人負担などを考えますと、これはやっぱり明らかに高齢者介護保険制度なんだというふうに理解

今井澄

1997-02-21 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

これまで、二十一世紀福祉ビジョン平成六年三月、社会保障将来像委員会第二次報告平成六年九月、「高齢者介護保険制度創設について」平成八年四月、老人保健福祉審議会というように、公費負担方式ではなく社会保険方式でいくということで一貫して脈絡が流れておりますが、なぜ公費負担方式ではなく社会保険方式でなければならないのか、厚生省にお聞きいたします。

矢上雅義

1996-05-22 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

ただ、法律という意味で言えば、高齢者介護保険法を出すということそのこと自体が、例えば出せればこうなって出せなければこうなるというような意味で直接に、例えば出さなければそちらの議論が全くできないとか、いや逆に出せばできるとかあるいはできないとかという、直接的に一〇〇%そういう一対一関係にあるというふうには理解をいたしておりません。

菅直人

1996-05-17 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

むしろ今後、ぎりぎり申し上げるといたしますならば、二十一世紀の本格的な高齢社会というものにおきまして、長生きしてよかったと言っていただけるような社会の実現を図りますためには、高齢者介護システムというものは必ず必要になるわけでありますし、高齢者介護保険というものの制度化に向けて積極的に取り組んでいきたいという一般論のみ申し上げます。  

橋本龍太郎

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

その後、平成七年十二月には新しい経済計画が策定され、また新ゴールドプランなど保健福祉の三プランが策定されたところであり、こうした点を踏まえ、またさらに高齢者介護保険制度検討も今まさに進んでいるわけでありますので、こういった問題も視野に入れながら「社会保障に係る給付負担の将来見通し」について見直しを行う必要がある、このように考えております。  

菅直人

1996-04-26 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

説明員堤修三君) 高齢者介護保険制度につきまして現在まだ検討を続けている最中でございまして、具体的な制度中身が固まっておりませんので非常にラフな試算ということでございますけれども、まず高齢者介護費用の将来推計でございますが、二〇〇〇年度、平成十二年度において、施設サービスを必要とする方はすべて一〇〇%の方々、それから在宅介護を必要とする方のうち、実際に介護保険制度在宅サービスを受ける方が

堤修三

1996-03-15 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

ただ、今いわゆる高齢者介護保険の問題とか高齢者介護問題などが非常に議論になっておりますけれども社会保障にどういう金が要るんだというぐらいのことはきちっと出して、難しいから今すぐはできないけれども、財政としては将来相当な課題を負うことになるということをはっきり示さなければいけないと思うわけです。

清水達雄

1996-03-15 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

説明員(江利川毅君) 高齢者介護保険制度検討状況について御説明を申し上げます。  昨年の二月から老人保健福祉審議会というところで検討を続けてきておりますが、この一月に第二次の中間まとめをしたところでございます。そこで在宅サービス等介護サービスの水準についてまとめたわけでございますが、それにかかる費用とか制度あり方につきましてなお検討が進められているところでございます。  

江利川毅

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

新たな高齢者介護保険制度におきましては、基本的な仕組みといたしましては、保険者が、介護サービス介護給付を行っていただく実際のサービス提供機関である施設に対しまして、その対価として一定の報酬を払うということになるわけでありまして、その際、先生おっしゃったように、今後はいわばサービス競争と申しますか、よりよ いサービスを提供しようというようなインセンティブが働くようにということを私ども十分考えながら、

羽毛田信吾

  • 1
  • 2